中学受験クエスト〜受験はRPG?!〜

大手塾、個人塾にそれぞれ通う三姉妹の中学受験のリアルと、母のサポートを語ります。

算数の宿題が劇的に早く終わる方法

我が家のサピ4年生。

最初はとにかく宿題に追われて、ただこなす!といった感じで、結局何も身についておらず、春休み前の組み分けテストでクラス落ちしてしまいました…。

なので、次はがんばろう!と、特に算数の学習方法を見直しました。

当たり前ですが、しっかり理解度を高めるということに時間をかけてから取り組む。

ただそれだけ。

そして、理解度を高めるための方法が・・・みんな大好きYoutube

我が家では「けいたくチャンネル」で問題を解いた後に、授業の復習をしています。

とても丁寧に解説してくれるので分かりやすくて苦手がなくなりました。

娘はけいたく先生を神!と呼んでいますw

 

授業でやったから分かる&できるハズ!と思ってたのですが、全然理解しておらず、分からない問題は答え見ながらやって、できた気になってました。

そしてクラス落ち。

Youtube見てる時間と宿題じゃない問題とく時間もったいないかな・・て最初は思ってたのですが、この学習方法に変えてから、むしろ早く宿題が終わるようになりました。答えもカンニングすることがなくなりました。

SAPIXの解説授業もありますが、結局宿題の答えを聞いてるだけになってしまうので、本当に分からない問題だけ見るようにしています。

 

算数の苦手克服には、けいたくチャンネルさんおすすめです!

 

SAPIX4年生宿題の取り組み方

4年生の春季講習を終え、授業にもだいぶ慣れてきました。

宿題のルーティンもできてきました。

毎日朝活は7:00〜7:30です。

【朝活】

 □基礎トレ

 □漢字(デイサピの中)

 □言葉ナビ

 

塾が始まる水曜日から計画は立てます。

【水曜日】SAPIX算理

塾があるので宿題はやりません。

 

【木曜日】

・算:計コン1~10、デイサピA p.3/4/6/8/10/12/14、Youtube学習→デイサピB p.4/6/8/10/12/14

・国:デイリーチェック対策

・理:デイリーチェック見直し、確認しよう音読、ポイントチェック穴埋め(解答見ながら)

・社:デイリーステップ

※算数BはYoutubeで理解度を高めてから取り組んでいます。

 

【金曜日】SAPIX国社

・理:デイリーステップ①(朝活)

 

【土曜日】

・算:計コン11〜20、ステップ①

・国:音読、ことば調べ、コトノハ練習問題

・理:ポイントチェック赤シート、デイリーステップ②・③、確認問題①

・社:デイリーチェック見直し、テキスト音読、確認問題レベル①

 

【日曜日】

・算:計コン21〜30、ステップ②・③、脳トレ

・国:正しい形に直してみよう、内容を整理しよう

・理:ポイントチェック赤シート、デイリーステップ④、確認問題②・③

・社:確認問題レベル②

 

【月曜日】

・算:計コン31〜40、ステップ④、脳トレ

・国:読解メソッド

・理:ポイントチェック赤シート、デイリーステップ⑤、確認問題④

・社:確認問題レベル③

 

【火曜日】

・算:計コン41〜50、ステップ⑤、脳トレ

・国:読解演習

・理:ポイントチェック赤シート、デイリーステップ⑥、確認問題⑤

・社:デイリーステップ

 

こんな感じでしょうか。

5年生が始まって2ヶ月ちょっと。今のところ、これで宿題は一通り終えて、デイリーチェックも毎回満点 or 90点以上を保持しています。

クラスでトップを取るとシールが他の人より沢山もらえるんですよね。娘はそれを目指して頑張っていますw

 

参考になれば。

個人塾?大手塾?中学受験の塾選びで失敗しないポイント3つ

親が知るべき塾選びの心構え

我が家の長女は某N大手塾→某W大手塾→個人塾と何度も転塾しました。

次女はSAPIX1本。

三女は個人塾からSAPIXへ。

様々な塾を経験して気づいたこと、反省点をまとめました。

1. ブランドで選ばない

合格実績はもちろん大事です。

でも、本当に大事なのは子供に合っているのかどうかを見極めるということです。

大手に入れば…個別指導だから…安心!ではないのです。子供が継続的に勉強できる環境なのかが大切なのです。それを見極めるポイントをこれからお伝えします。


2. 我が子に合う授業形式の違い

「集団塾」…塾の先生が学校みたいに授業を進めていくタイプ。

◎メリット:学力や志望校別などでクラス分けされるのが一般的で、どんどん上を目指す向上心のある子、和気あいあいとした中で集中できる子は向いています。受験に関する情報量が多く安心感があります。考え抜かれたメソッドと量によって、確実に力が着きます。

✖️デメリット:どんどんカリキュラムが進むので一度つまづくと巻き返しが辛いです。話を聞かない子は向きません。

「個人塾」…生徒一人ひとりにオーダーメイドカリキュラムで進めるタイプ。

◎メリット:それぞれの学力や希望に合わせて勉強できるので、できないところを何度も復習できるので苦手克服がしやすい。

✖️デメリット:一人で黙々と勉強できる子ではないと心が折れます。自分がどれくらいの偏差値帯にいるのか分かりにくい。

3. 宿題の量と親のサポート具合

大手塾→小学4年生から本気だしてきます。ほんとーーーに宿題多いです。

家庭学習での復習がメインとなり、親の管理・協力が必要不可欠となります。子供が進んで復習するなんてことは絶対にないと断言できます。うちの子は母の管理がないと3人ともしません。。。

子供がしっかり宿題の範囲を確認してくること、親が毎日やることリストを作ることは必須です。

個人塾→塾に行っている間に教えてもらったり、理解することが多くなり、家での親の負担は大幅に減ります。長女が通っている塾は宿題もそこまで多くありません。

 

私は受験の素人ですし、子供たちもまだ結果を残していません。

でも、やっぱり何よりも子どもに目線を合わせてあげることが大切かなと思います。

少しでも参加になれば。

 

三女のこと。

次女は、現在小学1年生。4月から2年生。

・幼稚園3歳〜公文。国語D-I、算数C、英語E(2023年3月現在)

・1年生〜長女と同じ個人塾。一人黙々と勉強する雰囲気に馴染めず、SAPIXへ転塾。

 

甘えん坊でまだまだ幼稚園児感が抜けない末っ子です。

公文の進みものんびり、のんびり。

これは集団は向いてないなと思って、個人塾へ入れるも雰囲気に馴染めず…。

実は授業中、手もいっぱいあげて発言するし、みんなで楽しくできる授業形式のとこがあってたようで、それならお姉ちゃんと同じとこにしようとSAPIX入塾。自分の偏差値もすごく気にするタイプでした。

ちょっと学力が心配なところがあるけれど、一生懸命勉強しております。

夢は東大に入ることだそうです。笑

 

次女のこと。

次女は、現在小学3年生。4月から4年生。

・幼稚園年中〜公文。国語H-II、算数G、英語I-I(2023年3月現在)

・3年生〜SAPIX。難関校へ行きたいと自ら志願。

 

月〜金まで毎日塾と習い事があるけれど、友達と遊ぶのも忘れない。

なんでも全力投球エネルギッシュな子です。

公文はトロフィーを貰いたいが為に頑張っております。

毎日母の管理の下、宿題コツコツ頑張り屋さんです。

長女のこと。

長女は、現在小学5年生。4月から6年生。

・幼稚園年中〜公文

・3年生〜日能研。親も受験のことよく分からず挫折。宿題全くせず。公文も辞める。

・4年生〜早稲アカに転塾。SB〜SSを行ったり来たり。宿題が辛すぎて心病む。

 妹がSAPIXに入ったので、自分も行こうと思い、5年生で転塾を試みるも失敗。

・5年生〜個人塾に転塾。

 

転塾を繰り返してしまって、実質5年生のGW明けくらいから本格的に始めました。

これは親の責任だと思っています。。

長女に合う塾を見つけてあげられなかったのと、適切なサポート不足でした。

今は自分のペースで着実にコツコツ頑張っております。今の塾に出会えてよかった。

受かったらラッキー⭐️くらいの気持ちでやっております。

自己紹介です。

はじめまして。3人の子育て中の専業主婦です。

超マイペースのオタク、長女。個人塾通塾中。
もしかしたら天才かもしれない、次女。SAPIX通塾中。
我が家のアイドル、三女。SAPIX通塾中。

 

〜このブログのタイトルの由来〜

これは私がよくゲーム好きの子供たちに言ってることなのです。

受験ってRPGみたいじゃない?って。

RPGの最初は布の服と木の棒で戦うけど、少しずつ戦ってレベル上げて、最後は勇者の剣で魔王BOSSと戦うじゃん?って。

受験でいえば、毎日コツコツやるのがレベル上げ。知識が勇者の剣。受験本番がBOSS。

RPGでいきなり魔王が倒せないように、受験も少ない知識じゃ歯が立たないよ。まずはスライム倒して武器を手に入れろ!そしてレベル上げしなさい!そうすれば、どんどん強い敵と戦えるようになるよ!と、よく言います。

さぁ、頑張って少しずつレベル上げて、最後にBOSSを倒しに行きましょう!